警告!「iPhone がハッキングされています」
iPhone修理なら実績12年超の当店へ!!
「iPhoneがハッキングされています」と表示される警告は、詐欺やフィッシング攻撃の可能性が高く、ユーザーの焦りや不安をあおるのが狙いです。
すぐにトラブルに発展するものではありませんので、落ち着いて対処するようにしてください。
☆ 警告が出るのは、詐欺サイトや詐欺目的のポップアップ広告であることが大半です。
フィッシングメールのリンクをクリックしたことで不正なサイトに誘導され、不安をあおるメッセージが表示されたりもします。
悪意のあるアプリを誤ってインストールした場合、偽の警告を表示することもあります。
ポップアップや警告が表示されても、リンクやインストールボタン・OKボタンをクリックしないよう気を付けて下さい。
警告は無視をして、ブラウザやアプリを終了させましょう。
アプリを新しくインストールした後問題が頻発しているようでしたら、アプリを削除した方がいいのかもしれません。
iPhoneは、今のところAppStoreからしかアプリをダウンロードできない為、悪意のあるアプリは少ないですが、全く無いわけではないようです。
念の為一度iPhoneを再起動して、問題が再発しないか確認して下さい。
また、iOSを確認して必要であればアップデートをして下さい(2024/07/07現在の最新iOSは、iOS17.5.1・iOS16.7.8・iOS15.8.2です。)
実際にハッキングされていたら警告は出ず、そのまま必要データーを抜き取られてしまいます。
警告を出しているのは、まさに今から詐欺をしようとしている、悪意のあるサイトやアプリなんです。
最近の記事
- 2025.01.28 iPhoneに「iOS 18.3」配信開始、計算機の機能など強化
- 2024.12.14 年末年始の休業について
- 2024.12.10 朝起きたらiPhoneが立ち上がらない症状!
- 2024.09.28 iOS18.0.1 準備中
- 2024.09.18 iPadPro(M4)向け iPadOS18の配信停止
- 2024.09.17 iOS18・iPadOS18 リリース
- 2024.09.14 iPhone16シリーズ・AppleWatch Series10 発表
JR大垣駅より南に徒歩4分。駅前通りにございます。 大垣城を目安にお越し下さい !!